先月に続き11月も値動きの激しい月でした。そんな11月の投資状況のまとめです。
11月の投資状況
11月も四半期決算シーズンでした。投資の基本方針としては、決算が良い銘柄は新規・追加で投資をし、決算がコケた銘柄は売却しています。
投資した銘柄
11月は以下の銘柄に投資をしました。
- ABIOMED(ABMD)
- MongoDB(MDB)
- Twilio(TWLO)
- Dropbox(DBX)
- Lブランズ(LB)
- メルク(MRK)
ABIOMED、MongoDB、Twilio、Dropboxは今回の四半期決算が良好だった企業です。良い決算の企業には投資したくなりますね。
Lブランズは初めて投資をしました。こちらは既存店舗売上高がプラス成長に転換したというニュースを見て投資してみました。投資したときは配当利回りが7%超えの高配当銘柄でした。(過去形)
メルクはご存知の通り医薬品大手ですね。景気後退への準備として手堅い企業への投資も少しずつ準備しておきたくて投資しました。メルクはここまでかなり順調な株価推移を見せているのも魅力ですね。
売却した銘柄
- スクエア(SQ)
- Lブランズ(LB)
ここまで急成長を続けてきたスクエアですが、今回の四半期決算ではQ4ガイダンスが弱く予想を下回ってしまいました。「決算をコケた銘柄は売却」のルールに従い、スクエアを保有数の半分売却しました。次の四半期決算でもコケたら残りを全て売却します。
Lブランズは投資した後に決算発表だったのがタイミングとして良くなかったですね。四半期決算自体は良かったのですが、年間配当を2.40ドルから1.20ドルへ半減させると発表しました。それを市場が嫌気したため株価の急落を招きました。(11月19日)
少々状況が変わり、また損切りルールの-8%を超えたため、今回は一旦売却しました。
現在の保有銘柄
現在の保有銘柄と保有割合です。
今のところはAdobeが保有割合でトップとなっています。気になるAdobeの決算日は12月13日を予定しています。決算内容次第では保有割合が増減するでしょうね。
保有割合の第2集団はAtlassian(TEAM)、OKTA、Pluralsight(PS)です。将来性に心配はしていませんが、景気動向によっては企業のIT支出が減ることで影響を受けると思います。これらは景気を見て他のセクターに入れ替えることも考えています。
今月に決算発表なのはAdobe以外ではMongoDB(MDB)とDocuSign(DOCU)ですね。それぞれ12月4日と6日に決算発表予定です。これらも内容次第で売買するつもりです。
今のポートフォリオはハイテク銘柄を中心にしていますが、そろそろセクターローテーションを考えて銘柄の入れ替えを検討したいところです。ヘルスケアや生活必需品、公益関係などになりますかね。
<スポンサーリンク>
11月のブログ記事
11月も決算シーズンということで気になる銘柄の決算が中心です。
あとはiPhoneの先行きが気になるAppleに関する記事がありました。

サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル
- 作者: ティエン・ツォ,ゲイブ・ワイザート,桑野順一郎,御立英史
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2018/10/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
- 作者: 山口周
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/05/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る