ユーエスがはじめて米国株を学ぶブログ

米国株投資を始めて3年目に突入。米国株初心者が学んだことを記録していきます。

結局MicrosoftはクラウドサービスでAmazonを追い抜いたのか?

f:id:us_stock_investor:20190729003140j:plain

先日にMicrosoftがクラウドサービスのシェアでAmazonを追い抜いたとのニュースが目に止まりました。実際のところはどうなのでしょうか。

<スポンサーリンク>

 

 

 

MicrosoftがクラウドサービスのシェアでAmazonを逆転との記事

tech.nikkeibp.co.jp

クラウドサービスの世界シェアで、米マイクロソフト(Microsoft)が米アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services)を逆転し首位に立ったことが2019年7月8日までに分かった。英IHSマークイットが調べた2018年の売上高ベースの市場シェアでマイクロソフトが対前年比2.4ポイント増の13.8%と大きく伸びたのに対し、AWSは同1.1ポイント増の13.2%にとどまった。

 

英国の調査会社IHS Markitの調査によると、2018年の売上高をベースにクラウドサービスの市場シェアを見るとMicrosoftがAmazonを逆転したとのことです。

 

確かに最近のMicrosoftはAzureが好調でクラウドビジネスが上手く回っている印象でしたが、長らくの王者Amazonを逆転したとなるといよいよ本格的にMicrosoftの天下が来たのかと感じますね。

 

一方で、この記事の内容に対して異を唱える意見もSNSやブログでいくつか見かけました。

「Office365を足すのはアンフェアだ」「Office365はAzureじゃないだろ」といった風な、Office365を調査対象に加えることへの違和感が多かったように感じます。

 

こうした違和感やある種の誤解は、読み手のクラウドサービスに対するバイアスも原因の一つかと思いますが、こういうときは1次情報を確認してみるのが良さそうです。

 

IHS Markitの元記事を見てみる

technology.ihs.com

先程のニュースの元になったのは恐らくこちらのニュースだと思います。Microsoftの分析についての記述を引用してみます。

Microsoft in 2018 became the market share leader for total off-premises cloud service revenue with 13.8 percent share, bumping Amazon to the #2 spot with 13.2 percent; IBM was #3 with 8.8 percent revenue share. Microsoft’s success can be attributed to its comprehensive portfolio and the growth it is experiencing from its more advanced PaaS and CaaS offerings.

 

<意訳>

2018年、Microsoftは13.8%のシェアを獲得し、オフプレミスのクラウドサービスの総売上高で市場シェア・リーダーとなり、Amazonをシェア13.2%の2位に下げた。 IBMは3位で、8.8%の売上高シェアを記録した。

Microsoftの成功は、その包括的なポートフォリオと、より先進的なPaaS・CaaSの提供による成長に起因していると言えます。

 

この分析のポイントは、MicrosoftもAmazonも全クラウドサービスの総売上高を比較している点です。

決してAzureやAWSといった各社のクラウドサービス・ブランドの比較ではないです。

ここの解釈の違いが、先程のニュースに対する違和感や誤解の元ではないかと思います。

 

MicrosoftはクラウドサービスのAzureを提供していますが、同じくOffice365もSaaSに分類されるクラウドサービスですし、ビジネス・インテリジェンスツールのDynamics 365もSaaSです。

他にも昨年Microsoftが買収したGitHubもSaaSと言えるでしょう。

これらAzureやOffice365などがMicrosoft印のクラウドサービスなわけです。

 

同様にAmazonも非常に多くのクラウドサービスをAmazon Web Services(AWS)していますが、その多くはクラウドサービスの分類的にはIaaSとPaaSになりますね。

SaaSと呼べそうなものも少数ながらあります。例えば統合開発環境のCloud9はSaaSですかね。

これら全てを足し算したものがAmazonのクラウドサービスの総売上高となります。

 

以上を踏まえて、元記事の調査結果の表を見てみましょう。

f:id:us_stock_investor:20190729011529p:plain

 

2018年のクラウドサービスの売上高比較で、MicrosoftはSaaSが85億ドル、それ以外が約183億ドルで合計約268億ドルです。

対するAmazonはSaaSが3,200万ドル、それ以外が約256億ドルで合計約257億ドルですね。

 

見ての通り、MicrosoftのSaaSであるOffice365の貢献度が非常に高いです。もしSaaSを比較対象から外していたら、相変わらずAmazonの売上高がNo.1でした。

Microsoftのクラウドサービスの強みは、このSaaSとそれ以外のIaaSやPaaSも含めたバランスの良い包括的なポートフォリオを持っていることだと思いますね。

 

他にも下記の点が興味深かったです。

  • IBMがSaaSではNo.1シェアを持っている
  • GoogleのSaaS売上高は恐らくG Suiteだが、ライバルのMicrosoftと比べてもかなり低い
  • MicrosoftのSaaSはSalesforceよりも売上高が高い

 

結論:Microsoftは「クラウドサービスの売上高」のシェアでAmazonを追い抜いた

元記事を確認しての私の結論ですが、元記事の意図はAzure vs AWSではなく全クラウドサービスの比較であり、Microsoftは「クラウドサービスの売上高」のシェアでAmazonを追い抜いた、と言えると思います。

もちろん元記事の数字が確かな場合ですけどね。

 

MicrosoftのクラウドサービスはAzure、Office365、Dynamics365など様々なサービスで構成されており、これらを分けて換算する理由は無いですね。

Amazonが得意なIaaS・PaaSだけを切り取って比較するのはやや恣意的に思います。またAzureとAWSで比較するのも、MicrosoftのAzureはクラウドサービス・ブランドの一部なのに対してAmazonは全クラウドサービスを持ち出すことになり、アンフェア感は否めません。

やはり比較するなら両社のクラウドサービスの全てを持ち寄らないとですね。

 

AmazonはSaaSが非常に弱いことがわかりましたが、MicrosoftのOfficeのようにアプリケーションを持っている訳ではないですので、もしここを強化するなら買収が手っ取り早いですかね。Office365みたいなオフィス用途や、会計・HRなどの会社業務など、最近はあらゆる分野でSaaS化が進展していますし、Amazonのエンタープライズ分野への進出を強化するシナリオも見てみたいです。

クラウドサービス市場におけるMicrosoftとAmazonのデッドヒートはまだまだこれからですね。

 

サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル

サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル

  • 作者: ティエン・ツォ,ゲイブ・ワイザート,桑野順一郎,御立英史
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2018/10/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る